私が人生で最初に「我を忘れるほど」夢中になった動物はシマリス。
子供時代を過ごした家は集合住宅タイプの社宅で、犬や猫などの動物は飼えなかったが、生き物好きの父がある日、自分の育てているランチュウ(高級魚。父は長年繁殖させながら飼育している)をシマリス2匹と交換してきてくれた。※
※余談ですが、当時は金魚の飼育スペースが限定されていたので、父はときどき成魚をペットショップに持っていき、すると店内の餌などと交換してくれるというならわしがあったそう。リスと交換したときにもペットショップの方が価格相当の店内の何かを持っていくようすすめてくれたという話を私は大人になってから知り、驚きました。普通に買ってきたのだとばかり思ってました。
小学校中学年くらいだった私は狂喜した。
かわいくてかわいくて、毎日リスに夢中。
シマリスは気軽に抱っこしたり撫でたりが可能なほどには慣れなかったけど(食料で釣ればその間だけは何とか可、リス飼いさんあるあるだと思う)、とにかくかわいくて、それからの私はリス全般について小学校の図書館中の本を読み尽くし、学校では自ら「リス人間ますみ」を名乗り、リスの耳やおひげやしっぽが生えている女の子のイラストを自分で描いて自画像・トレードマークにしていた。
(絵やイラストが得意で、その頃に3つあった将来の夢のひとつは漫画家でした。ほかの2つは歌手と作家だよ!全部を兼業したかった 笑)
2023年10月31日にジリス動画を紹介した際の、こちらの記事にもエピソードを紹介してるけど、
★ジリスに夢中【近況報告】 - masumiのbehind the scenes
リスを飼ってからの小学生時代、家では妹と一緒に、飼ってるシマリスたちそれぞれになり切って、お互いにシマリスのつもりで声音まで変えて延々と会話するという遊びも続いた。
シマリスが懐いてくれることはその当時の私の「夢のような話」で……
今でも、野生のリスや小鳥たちが自ら私の体にのぼってきたり、肩や頭や手などに止まってくれる♡というのが私の理想の現実イメージとなっている。
想像してるだけで笑顔に♡♡
海外の動画でときどきあるのだけど、まさにそれを体現したような「毎日家の庭に来る野生のリスや野鳥にいつのまにか好かれ、仲良くなった」という人たちのエピソードを見ると、すごい笑顔になってしまう。
ああ、夢は……理想郷は……今もこの地球上に実際に存在しているのだ!と。
大学生時代からは、家族全員の天使となる、うさぎがやってきた。
これは当時の父の赴任先の職場になぜか「うさぎクラブ(屋外の広めの小屋でうさぎを飼育する)」があり、うさぎをかわいがる同志たちが飼育していたのだ。
そこで生まれた仔を、父がもらってきた(父は本当に生き物好きなので……その赴任先のオフィスではピラニアを10匹飼っていたという)。
動物が苦手だった母も、この子にはメロメロになり、年月を経て動物好きに変わってしまうほどの魅力があった。これはけっこうすごかったですよー!
母は心が無邪気なところがあるからか、動物を苦手な歴史があったにも関わらず、動物たちに好かれるんです。
うちの子は、うさぎにしては長寿にあたる十年以上を生きてくれて……大好きだったうさぎのことは旧ブログでけっこうな数、綴ってます。
読みたい方は、ブログ内検索かけてみてね。
このように動物全般を好きな中でも、実際の飼育経験にリス・うさぎがある私としては、ときどき当サイトで紹介しているリチャードソン・ジリスの動画チェックは継続して欠かせません。
<これまでのご紹介ヒストリー>
●ジリスに夢中【近況報告】(2023.10.31)
●ジリス動画紹介で年越し!(2023.12.31)
●現実が交差する!?【ジリスとうさぎ】(2024.01.10)
●率直に言ってかわいすぎ特集と、癒しのまじめな話も。ジリス、鳥、うさぎ編(2025.01.25)
一貫して主に「ドンとコイ【リスとおっさんの妄想日記】」チャンネルさんのYouTube動画を見てます。
チャンネル名は何度か変わって、変遷してるね。
今回おすすめする動画は、こちら!
●部屋長の仕事【リチャードソンジリス】
部屋長イコール、最年長のリス、ドンちゃん(♂)。
飼い主さんのお宅には現在、ドンちゃん、少し若いタマちゃん(♂)、最年少(昨年生まれ)のブーちゃん(ブルーちゃん、♀)が暮らしています。
冒頭から、ドンちゃんのお尻のかわいさよ……
ホウキっぽいしっぽがまた、胸キュン。シマリスのしっぽにも似てるんです。
樹上性のリスはふわっとした、皆さんが「リス」と聞いたときに思い浮かべるようなゴージャスなしっぽを持ってますが、地上性のリスはしっぽのボリュームがそんなにない場合が多いです。
地上性、地中に穴を掘って暮らすリチャードソン・ジリスと、樹上性と地上性の中間に近い生態のシマリスは、しっぽが似てます。
そしてこの動画内の、とれたて葉野菜を食べるときの3匹が……(1分25秒あたりから)
お野菜へのよろこびと興奮で、鳴き声出ちゃってる!
(チッ、という鳥のような声はリチャードソン・ジリスの鳴き声です)
三者三様に夢中な姿がかわいすぎる……
食べてる途中で野菜を手から落としちゃって拾い上げたり、ふと動きが止まる瞬間があったりするのも魅力ですね。
小動物のこの、急に動きが止まる感じ、懐かしいねぇ。
飼い主さんが菜園をされてて採れたてお野菜が食べれるリスさんたち、よかったねぇ♡
あと、もうひとつはこちら。
●なんでそんなになるん?【リチャードソンジリス】
来たばかりの頃は仔リスだったブーちゃんの個性が、近頃はめきめきと際立ってきてかわいらしい。
先輩リス2匹に負けじと一緒に食事するブーちゃんの頭が、頑張って餌入れに突っ込みすぎてシャンプー状態になってしまうという……。
あと、いつも動画を見てて思うんだけど、リチャードソン・ジリスの毛は鹿の子(かのこ)模様できれいだね。
こういう自然の織り成す配色や模様の美しさは……
うちのうさぎの毛も均一な一色じゃなく、一本一本の毛自体に模様がついてました。
ぱっと見が灰色だけど一色ではなくて、うさぎ界では「チンチラ」と呼ばれるカラー、毛の一本ずつに白黒が入り混じる色合いだったのです。
そしてお腹やお顔の裏、しっぽの裏側は、「どうしたらそんなにきれいな白に?」と見とれるくらい、真綿のような真っ白でした。
足の裏は、なぜか黄緑色寄りのモスグリーンでしたよ(うさぎは手足の裏にもふかふかの毛が生えています)。
爪切りや健康チェックで通ってた獣医さんも「どうしてアナタは足の裏が黄緑なの!?」と、不思議がってました。
生き物たち、自然は、地球の本当の宝物です。
本日は、地球上の宝物たちの中から、心がぽわぽわする癒しの様子をお届けしました。