ここのところ昔のブログから自分の記事を紹介してたので、いつもより「アクセス解析」を注意して見てたんです。
2011年から2022年までの記事を公開してる旧ブログ「BEATS AND LOVE」と、
以降の時期から使ってる今のサイト「masumiのbehind the scenes」の両方をね。
私が利用してるはてなブログの機能では、アクセス解析って簡易的なもので。
一日のプレビュー数とか、アクセス数の多かった記事が上から順にいくつかランキング形式で表示されたりしますが、細かい機能はありません。
ですから分析目的というより私は「どの記事にアクセスが集まってるのか?」興味を持って見る感じ。
あとは自分内での新旧サイトの状況比較をやってたり(笑…以前も書いたけど地味な作業よねー)。
更新停止後も長年分の記事があるので記事総数の多い旧ブログに対して、だんだんこっち(当サイト)もアクセスの度合が追いついてきてるのよ(笑)
それはともかく、
なんでこの記事へのアクセスが多いの??
って、作者にとっては謎な結果になることが多くてね!
とくに、旧サイトの方なんか、記事タイトル見ても自分がもう忘れちゃってるわけよ!
どんな記事だったかの内容を。
だから、アクセス解析で人気になってる記事を見て(もちろん期間ごとにランキングは入れ替わるわけですが)、自分でそれらを読んで「ああ、こんな内容だったか」とおさらいすることになるのです。
そうやっていくつか、古い記事を読んでみての感想。
オブラートにくるんでなかったわ!
いやいやアナタ、わりとストレートに書いてますって。発言してますって。
なんていうの……今年からはオブラートにくるまない!とか言ってたけどさぁ、うん、ほぼくるまれてないよ☆
自己イメージ……まちがえちゃってたのかな?てへ。
色んな人が読むこと(ライブなら聴く可能性あること)を考えて発信してるのはホント。
でも、過去の古くからの記事を読み返してみると、だからといって特別に差し控えて遠回しな言い方してる印象は……さほどないわ。
まぁ、内容によっては、今だったらもっと開示してもいいと思う細部を控えてたことはあるけれども。
それにしても各記事ボリュームあるし、詰め込みすぎてもねぇ……っていう事情もあっただけで。
なんだろうね、もっと歯に衣着せてるワタシかな♡なんて思ってたけど、違うね。
わりとハートの中身丸出しで書いてて、それが自分だったのですね。
裸上等。イヨッ。
ということで、過去の自分と団結してみることにしました。
今読んでも「おぉ、このテーマでここまでしっかり書いていたか」と思う内容が旧ブログ内にあるのですよ。
今もそれらにOKサイン出せるってことは、私の芯(根底にある理解、本質)がその頃からずっと同じであるということでもありますが……。
せっかくなので、今期アクセスの「人気順の上位」に入ってた記事の中から、いくつかおすすめを紹介しますね。
今アクセス上位にランキング入りしてた記事からのピックアップ
まず、直近の前回★「【ぶっちゃけ話】超越しながら降りてくる・精神的な浄化の吹出口を担うこと 」と、本質的なテーマ・内容が同じだわ!とびっくりした2017年の記事。
☆ルシファーのエネルギーを見直す(2017年4月16日の記事)
詳しくは全体を読んでほしいんだけど、当時の体験の中で、以下の表現の部分……
『ルシファーが私に示してくれたのはこういうことでした。
言葉のメッセージではないので、私の受け取ったエネルギーの言語化になりますが。
「必要な役割を担うことに躊躇はない。人間の思う善悪の観念を超えている。」
そしてルシファーはうれしそうに、「再接続」を祝うようなエネルギーを放っているのです。』
これが特にね、私が前回記事「超越しながら降りてくる・精神的な浄化の吹出口を担うこと 」で記したこと、現在の私が自分の中で決心した本質と重なるんですよ。
これをちょうどよく私に読み返させてくれるとは、アクセスしてくれた方々、さんきゅ!
そして今回ピックアップするもうひとつの記事は……
ジャジャーン。
☆「魂視点の愛と、人間の思う愛や恋愛との違い」(2017年8月11日の記事)
こちらはタイトル的に、検索等で訪れてもらいやすいのかなぁ。
愛や恋愛というテーマに興味がある方は多くいそうですもんね。
これね、「かなりしっかり書きましたね!」という感想で、私が伝えたいことが網羅されてるので、noteでも改めて全文をリバイバル公開します。
そしたら、noteだけのユーザーさんにも読んでもらえるからね。
もちろん今これを読んでる方は、上のリンクから直接読んでもらってOKよ。
(いずれにしても無料公開ですが)
このように今後も、アクセス上位の記事からのピックアップ☆おすすめ記事も出していきますね。
私としても読み返すきっかけになるし、自分基準でのセレクトとはまた違うので面白いよね。
この流れ、過去の自分が今の私に団結して働いてくれる感じもうれしいわー。
次回もどうぞお楽しみに!