昨晩のツイキャス(全4枠)
昨晩、2023年5月10日のツイキャスは……
★YouTube「地球生活ひと休みカフェ」で各回のアーカイブを公開中★
特にテーマを決めずにゆるゆると話すつもりの回でしたが、リスナーの皆さんが意外な盛り上がりを見せてくださった4枠でした。
まずは私が前回の話題を受けて「家畜化された生き物というと、私が思い浮かぶのは人間」と切り出したことから話が発展し、そのうちどんどん根源的なテーマに……。
リスナーの皆さんのコメントや質問に答えていくうち「エゴを追い詰める回」になった、というわけでしたね☆
流れに任せての展開はライブならではの楽しさ、以後もリアルタイムでの参加は自由です、初めての人も歓迎ですよ。
今回初めて4枠(約2時間)にまたがってのライブを行ったので、このあたりでライブ配信の豆知識というか、トリビア的なものも書いてみましょうかね。
ツイキャスの時間システムについて
ツイキャスは1枠30分という制限があるのですが、枠自体を新たに立ち上がれば続きを配信することができます。
この時間の単位は、私はYouTubeにライブのアーカイブを載せるようになる前は、何枠立ち上げても実質続きを配信できるということで別に何とも思わなかったのですが。
最近は、一回のライブのトークがあまり分割した複数の動画になると、アーカイブを聴く人にとっては利用しづらいかな、とか考え始めています。
「Behind the sceans」的なことを言うと、YouTubeに載せるときには動画ひとつひとつに対しての編集作業があるので(概要欄その他の情報作成を含む)、その点でも「長めの録画を前半、後半」くらいでおさめられたらちょうどいいのかなとか。
ただし、ツイキャス(ライブ配信)の1枠を長くする……つまり、30分以上延長するには「コンティニューコイン」が必要なんですね。
こういうことも総合して、将来的にはライブ配信そのものをYouTube Liveへ移行するのも視野に入れているんですが、現状、ライブ配信ツールとしてはツイキャスの方が使いやすいんですよね。
ツイキャス内のゲーム的なアイテム
配信の枠を長くできる「コンティニューコイン」に話を戻すと、ツイキャスではこれをリスナーさんから投げてもらって、一定枚数貯まると確か10分ずつだったかな※、延長できるという仕組みがあるようです。あとは自分自身のアイテムとして「コインのタネ」というのが貯まっていき、自分の配信の延長に利用ができるそう。
※後日追記……コンティニューコイン5枚ごとに30分の延長というシステムでした。使用期限は3日。こちらの記事により詳しい情報を載せています↓
★「『お金、自己表現、豊かさ、意識システムの具現化などの雑談』ライブ配信、これからのことと裏話」
私はこれまで知らずに自分のコインを消費していて、30分を1、2分とかわずかに過ぎてから終わっている配信がそれに該当します。
コインがなければ30分より前に配信が自動的に終了になるそうで、それ以上しゃべれていたということは、無自覚にコインを使っていたということ!
しかし、私は30分過ぎたことで慌てて切って枠を立ち上げ直していたので、コインで延長できている時間分に気づかず、ただ無駄にしていたという具合。
しかもこのコイン、期限が短いんですよ。
ライブ配信のスケジュールと合わなければ、もらっても消滅してしまうという。
アイテムは今のところコミュニケーションツール、絵文字みたいな感じです。
ちなみに、アーカイブを音のみで聞いている人は「なんだろう」と思っているかもしれないけど……。
ツイキャスのライブ内で私が現在、リスナーさんから拍手とかお茶とかを投げていただいているのは「無料アイテム」で、ライバーさんの配信で見かける投げ銭ではありません。
前述のツイキャスアイテムの延長コインのように、無料アイテムでも配信の機能やキャス主の「レベルアップ」に関わるものがあるみたいなんだけど、詳しいルールは覚えていません。
無料アイテムの役割は「効果」や「コミュニケーション」として楽しむもので、リスナーさんの気持ちの表現、言うなれば画面上の絵文字みたいな感じかな?と私は捉えてます。
ツイキャスもYouTubeもですが、一定の基準を満たすまで収益化はできませんので、こうしたライブ配信や動画作成は私の収入にはなっていません。
ライブ配信の応援や、いつか先の収益化について
収益を生む配信になるまでは、チャンネル登録数や再生時間の蓄積が必要なんですね。
私のライブ配信は、始めて間もない頃の3月のツイキャス(★2023年3月4月の再生リスト★)でお話ししていたように、意識の上での様々な目的があって行っているものです。
ただ、こうして続けていくうちに、かなり遠い先かもしれないけど、多少の収益も生んでくれたら助かるなぁとは思っています。
収益化という観点からは私はツイキャスは違うなと思っていて(ツイキャスでは収益化の段階に来ても、リスナーさんの有料アイテムの投げ銭が収益の主になるイメージ)、YouTubeの方がまだしも可能性があるかなと思っています。
今年のnoteのこの記事で経緯を書いたように、
★「ヴィジョンに忠実に生きる(予想外のYouTube開設譚)」
ライブ配信を始める前に一旦、動画作りを検討した時期もあるので、YouTubeのシステムは理解しているんです。
とはいえYouTubeを収益化できるところまで行ったとしても、一般的には小学生のお小遣い以下……なんてことも多いみたいですね。
それでも、収益化できるだけの人数や再生数があるという事実は、私がライブ配信で話しているようなスピリチュアリティーに根差す情報を「広くオープンにする」という目的を果たす足がかりになりそうで、その意味でも、いつかはそうなったらいいなと感じていますよ。
YouTube使ってるよ、「地球生活ひと休みカフェ」を聴いてみるよという方は、チャンネル登録してくださるとありがたいですね。
そして、こちらでふれたことがありますが(★「noteの有料プランを使い続ける私の理由(ブログ運営のことも)」)、私の活動を経済的にも応援してくださる人は、今はnoteの購入やサポートが唯一の窓口です。
私のnoteをチェックして、関心のある記事を購入してくださっている方には本当に感謝しています。ありがとうございます!